金子 智治(Tomoharu Kaneko)

『かねこ音楽教室』の金子智治と申します。 当教室のホームページを訪れて頂きましてありがとうございます。
私は長年、オーボエという美しく繊細な楽器を専門的に学んできました。 現在は山口県下関市を中心に演奏活動を行っています。 また、オーボエだけでなく、小学生の頃からの『ギター愛好家』でもあり、40代で新たに『オカリナとの出会い』もあり…と音楽・楽器の魅力を探求する日々を送っています。
当教室では 部活やサークルなどで日々練習に励んでいるオーボエの学生さんなど、もっと上達したいと考えている方から、年齢関係なくオカリナやクラシックギターを新しい趣味としてチャレンジしてみたい方、のんびりと音楽を愉しみたい方など、広く募集いたします。
それぞれ違った音色や難しさがある、とても奥の深い楽器です。 どの楽器も上手に演奏する為には、『音楽やその楽器を大好きである思い』に加え、『良い状態の楽器』と『適切な練習』が必要です。 私自身にも独学の時期などがあり、試行錯誤していく大切さや楽しさも理解していますが、やはり経験値の高い人から、適切なアドバイスを頂く事で、飛躍的に成長スピードもアップしますし、回り道をせずに済むのかも知れません。 もし気になっておられる方は、初回無料体験レッスンもございますので、ぜひご相談下さい。
自身の演奏活動や教室運営を通じて、これらの楽器の魅力を少しでも多くの方にお伝えし、趣味として身近な楽器で音楽を愉しみ、心豊かな生活を送る為のお手伝いが出来ればと思っています。
プロフィール
【経歴】山口県下関市出身。小学6年生から「アコースティックギター」を始めポップスやフュージョンなどの軽音楽に親しむ。 『下関市立向洋中学校・吹奏楽部』への入部をきっかけに「オーボエ」を始め、クラシック音楽の世界へ。『山口県立下関西高等学校・吹奏楽部』を経て、『エリザベト音楽大学(オーボエ専攻)』を卒業。同大学卒業演奏会出演。 卒業後3年間は下関市の中学校音楽教員として勤め、吹奏楽部指導やリコーダー・合唱指導などにも携わる。 その後2002年より4年間は『北九州市消防音楽隊』にオーボエ奏者として在籍し、年間200回を超える音楽隊の出演に加え、ソロや室内楽などの演奏活動と共に、地元下関や北九州における楽器指導も活発に行う。 退隊後は転職に伴い約13年間ほど音楽活動を完全に休止するが、2018年たまたま聴いたコンサートがきっかけで「オカリナ」を始めて音楽を再開し、2021年より「クラシックギター」も学び始める。 現在は自らの活動基盤として起業した『㈱シンフォニア不動産』と『かねこ音楽教室』を運営しながら、バロック音楽からポップス、映画音楽まで幅広いジャンルで演奏活動を行っている。
【師事歴】
オーボエを小田智子、岩崎勇、辻功の各氏に師事。クラシックギターを中野義久氏に師事
【コンクール受賞歴】
『第21回・第22回下関市ソロコンテスト』2年連続グランプリ受賞、『第40回山口県学生音楽コンクール』管楽部門2位受賞、『第10回中国ユース音楽コンクール』管楽器部門3位受賞、『第1回煌めけ!オカリナコンクール』小林洋子賞受賞、『第50回山口ギターコンクール』中級部門:金賞受賞。

【参考】動画配信
『YouTube動画』
個人的なチャンネルで「オーボエやオカリナ・クラシックギター」などの演奏動画を配信しています♪ 少しでも参考になれば幸いです。